こんにちは、なんだか毎日イライラしてばかりな気がする・・・・と感じている
あべママです。

このあべママ、ゆる育児ママですが知育ネタを見るのは大好き♡
そこで今回は、おうちで手作り粘土を子供と作って遊んでみることにしました。
おうちで小麦粘土を作ってみよう!!
材料
-
- 小麦粉 100グラム(適当でオッケー)
- お塩 少し
- サラダ油 少し
- 水 100ccくらい
- 色付け用の食用色素(フードカラー) ◀︎おすすめはこちらの商品。液体タイプが便利。
いくつか作り方はあるようですが一番シンプルなこちらの作り方で
作ってみました。
作り方
- ボールに小麦粉と塩を少し入れて混ぜる。
塩は傷むのを防ぐみたい。 - 次にボールに水を少しずつ入れる。
- お水を全部入れたら好みの硬さになるまでよーーーく混ぜる
- ひとかたまりになったら油を入れる。
ベトベトの場合は、小麦粉を足したりして水分調整。 - ひとかたまりにしたらフードカラーで色つけ。
これがあるとさらに楽しめるよ♡
- スクレッパー
- 伸ばす為のめん棒
- トレイ
- 型抜き
おままごとができたり何かを作ったり。
作るのがめんどくさい方へ
海外では小麦粘土をプレイドーと言って
Play doughというブランドや"プレイドーキット"というのもあるみたい。
レストランの待ち時間や機内に持ち運べるように
プラスチック容器にプレイドー(小麦ねんど)と
テーマの小物が詰め込んであるワクワクなキット。
フィギュアや自然のものを詰めるだけで
子供の想像力爆発💥
けど、そんなのみたことない!
そんな方にはこちらの素敵な
プレイドーキットを国内で販売されてるママをご紹介♡
こちらのキットはプレイドー以外にも4パターンの遊び方ができる
キットで『センサリープレイ』と呼ばれる五感を使ったさまざまな遊びができるキットなので
インスタはこちらをチェック!!
完成したらこれ作ってみて!
小麦粘土が完成したら、今の時期にぴったりの
クリスマスツリー作りもおすすめ!!
お子さんの個性がでるし、こういうことをしてる時間って自然とイライラが減って落ち着いた時間が過ごせる
気がする・・・(私だけ?)
汚れる遊び、正解のない遊び、ぜひやってみてね〜
まとめ
正解もない。
自由な遊びって大事なので
ママとしてはサポートしたり
遊びの準備をしてあげて
お子さんとのおうち時間がより楽しいものになると
嬉しいです。
保管は密閉容器に入れて冷蔵庫に。
プレイドーはおうちにあるもので作れる♪
しかも全部口に入れても安全なものなので
小麦アレルギーがなければ
安心して遊べるおうちネタの1つです♡